法定相続情報一覧図とは、亡くなった人(被相続人)の相続関係を一覧にした家系図のようなもので、法務局がその内容を証明してくれる公的な書類です。
相続手続きでは、亡くなった人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本を金融機関や税務署など複数の窓口に提出する必要があります。
 ※この生まれてから亡くなったときまでの戸籍謄本を取得するのに結構な費用がかかります。

この制度を利用すれば、戸籍謄本の束の代わりに、法務局が認証した「法定相続情報一覧図の写し」を提出するだけで手続きを進められるようになります。
 ※法定相続情報一覧図を取得するときに費用はかかりません。

サービス対象地域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県の関東を中心に全国対応可能です!!
対面のご相談からオンラインでの相談まで対応可能です!

法定相続情報一覧図作成サポートのサービス内容

法定相続情報一覧図作成に必要な戸籍は自分で取得するコース

サービス内容

※相続人が3名(配偶者、子2名)の場合、3名以下の場合もこの料金となります。


ー申請に必要な戸籍等が整っているかの書類チェック      
ー法定相続情報一覧図作成と取得                  
―送料等(契約書、申請、納品にレターパックを使用します)  
※相続人が5名を超える場合は別途お見積りとなります。

料金

基本料金 29,650円(税込)

上記モデルケース以外の場合は別途お見積りとなります。

法定相続情報一覧図作成は全てお任せコース

サービス内容 

※例:相続人が3名(配偶者、子2名)の場合、3名以下の場合もこの料金となります。


ー被相続人の生まれてから亡くなるまでの全戸籍収集
ー相続人の現戸籍と住民票の取得
ー法定相続情報一覧図作成と取得

※相続人が1名増えるごとに3,850円(税込)の追加料金となります。
※数次相続や代襲相続の場合は別途お見積りとなります。

料金

お任せコース 基本料金 55,000円(税込) 

※相続人が1名増えるごとに3,850円(税込)の追加料金となります。
※数次相続や代襲相続の場合は別途お見積りとなります。
※被相続人が帰化されている場合も別途お見積りとなります。

その他、財産目録作成や遺産分割協議書作成とセットでご依頼の場合は割引もありますのでお問い合わせください。

ご依頼の流れと完了まで

①メール又は電話にてお問い合わせください。
 気になるところ等のご説明をいたします。
 住所、連絡する電話番号、メール、ご依頼内容をお聞きいたします。

②ご契約の場合は必要書類をお送りいたしますので、必要事項の記入と報酬の入金をお願いいたします。

③必要書類の取得又はチェック
 ※戸籍等の収集は1か月~3か月程度かかります。

④法定相続情報一覧図作成
 ※法務局での処理が1か月程度かかります。

⑤法定相続情報一覧図納品

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です